機能脳神経外科
診療のご案内
外来診療について
外来受診案内をご覧下さい。
医師紹介
医師紹介のページをご覧ください。
機能脳神経外科とは
脳や神経の機能的異常(主として異常興奮するものや機能的なバランスの障害)による病気を手術により治療することをいいます。
表のような病気にいろいろな手術をおこないます。
意識障害はいろいろな原因によるものがありますが、いわゆる植物状態にならないように、脊髄の慢性電気刺激で脳の働きを刺激する治療です。
対象疾患 | 治療法 | |
---|---|---|
難治てんかん |
焦点切除術 脳葉切除術 脳梁離断術 軟膜下皮質多切術 視床下部過誤腫に対する定位的凝固術 迷走神経刺激療法(VNS) |
|
パーキンソン病 | 定位脳手術 脳深部刺激療法 |
|
振戦
| 定位脳手術 脳深部刺激療法 |
|
ジストニア | ・全身性ジストニア ・痙性斜頸 ・書痙 ・眼瞼けいれん |
脳深部刺激療法 ボツリヌス毒素 反復経頭蓋磁気刺激療法 定位脳手術 脳深部刺激療法 ボツリヌス毒素 脳深部刺激療法 |
ヘミバリスム | 脳深部刺激療法 | |
顔面けいれん |
微小血管減圧術 ボツリヌス毒素 |
|
三叉神経痛 |
微小血管減圧術 神経切除術 |
|
舌咽神経痛 |
微小血管減圧術 | |
|
脊髄刺激療法 | |
痙性麻痺 (難治性痙縮) |
・脊髄損傷 ・脳卒中・頭部外傷後 ・脳性麻痺 |
バクロフェン持続髄注療法 バクロフェン持続髄注療法 ボツリヌス毒素 バクロフェン持続髄注療法 ボツリヌス毒素 |
遷延性意識障害 | 脊髄刺激療法 脳深部刺激療法 |
|
ジストニア型脳性麻痺 | 定位脳手術 |