気管支喘息

気管支喘息とは

気管支喘息は空気の通り道である気管支がアレルギーなどで炎症を起こし過敏になり、何かの刺激で腫れたり痰 がでたりして狭くなり呼吸が苦しくなる慢性の病気です。「ゼンソク」というと「小児喘息」、「アレルギー」と思い浮かべる方も多いと思いますが最近は成人 にも少なくなく、必ずしもアレルギー体質の人だけがかかるとは限りません。

気管支喘息は常に症状があるわけではなく、時間や体調、ストレスなどで強い発作が出たり症状がなかったりし ます。ですから、本当の体の調子が主治医にうまく伝わらないことがあり、カゼと間違われ診断が遅れることもあります。またダニの除去といった生活環境、習 慣を改善する事で症状を軽くすることもでき医師の治療だけでは不十分で自己管理が極めて重要な病気です。

気管支喘息の症状は?

多くの喘息患者さんは普段は何の症状もなく暮らしていますが何かのきっかけで急に息苦しくなり「ヒューヒュー」、 「ゼーゼー」といった音(喘鳴)がでる発作をおこします。また慢性的な咳、痰だけの人もいます。発作には自分でもわからないような軽いものから死に至るよ うな重症なものもあり大きな発作を起こしたことがある人は注意が必要です。
夜間から朝方の時間帯に悪くなる人が多いのも特徴です。病院に受診する頃にはよくなっていることも多く発作時の症状を担当医によく説明してください。

どのような治療をするのですか?

薬による治療はおおまかに発作を起こさせないための薬と発作時に症状を抑える治療の二つがあります。ずっと長期に治療をしなければならない人もいれば発作時のみの治療でいい人もいます。

(1)発作予防薬

吸入ステロイド薬
ステロイドと呼ばれる炎症を抑える薬の吸入薬です。現在の薬物療法の中で最も重要視されている薬です。1日2~4回小型のスプレー管を使って吸ってもらいますが効率よくそして副作用を減らすためにスペーサーと呼ばれる吸入補助具を必ず用いてください(医師または薬剤師が薬と一緒にお渡しします)。

吸入ステロイド図
図1:吸入ステロイド薬
スペーサー図
図2:スペーサー


内服薬

内服薬にはテオフィリン製剤やベータ刺激薬などの気管支拡張薬、抗アレルギー薬、炎症を抑える内服ステロイド薬などがあります。それぞれ症状や体質に合わせてくみあわせて処方されます。

その他、去痰薬や漢方薬も処方されることがあります。

(2)発作改善薬

吸入ベータ刺激薬
気管支を即効的に広げる作用のあるベータ刺激薬を吸入する治療です。スプレー管から吸う方法とネブライザーという機械で細かい霧にして吸う方法がありま す。効果は強い薬ですが使いすぎて副作用が出たり病院への受診が遅れたりすることがあり医師の指導に必ず従ってください。

入院治療
医師の指示に従っても発作が軽くならない人は外来や入院して点滴や酸素を吸う必要があることもあります。

自己管理は具体的にどうするのですか?

(1)生活管理

環境の整備 アトピー型と呼ばれるアレルギーの傾向が強い患者さんでは環境整備が重要です。原因物質がはっ きりしている人はその原因物質を除くことが大切です。室内の清掃や布団などの寝具の管理(ダニ対策)、ペットの毛やフケが原因の人は住環境の工夫が必要で す。また季節や天候で症状が出る場合もあり注意が必要です。食事や喫煙もコントロールを悪くする要因となることがあります。寝不足やストレスも症状を強く する要因となることがあります。主治医に特に注意する点を聞いて生活管理をしてください。

(2)喘息日誌、ピークフロー管理

喘息は症状が日によって時間によって変化します。受診時の診察では本当の病状がわかりません。ですから日誌をつけることで受診時以外の病状が主治医にもわかり治療の効果や発作の誘因(寝不足、飲酒、気候など)を医師にも患者さん自身でも評価できます。

このとき重要な項目としてピークフローがあります。ピークフローはピークフローメーターという簡単な器具を 使って息をどれだけ勢いよく吐けるかを測定します。この値は喘息の重症度と極めてよく相関します。高血圧患者の血圧測定、糖尿病患者の血糖測定とおなじよ うに自己管理に役立ちます。なかには「苦しいときがわかるからはかる必要がない。」というかたもいますが症状と重症度があわない患者さんも少なくなく自己 管理には極めて有用です。薬を減らしたり発作時の内服方法を決めたりするのにもたいへん役立ち受診回数、入院を減らすこともできます。

保険も適応され喘息の症状が落ち着かないと心配な方はぜひ主治医に相談して喘息日誌(ピークフロー日誌)をつけてみてください。

喘息日記
図3:喘息日記
ピークフローメーター
図4:ピークフローメーター
ピークフローの測定
図5:ピークフローの測定

その他・慢性の咳

慢性の咳の中には気管支喘息やアレルギーの関係した咳、慢性の気管支炎といった種々の病気がありそれぞれ治療方法が異なります。困っているかたは呼吸器外来で相談してください。

各種ご案内
問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受信する場合の流れを知りたい 外来受診について知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受信する場合の流れを知りたい 外来受診について知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい